1  2  3  4  5  6  6.999... 






06.07.15 …脚パーツ全体装飾追加、足首・胴ヨロイ立体化


 今回は、先週涙ながらに逃避した装飾と立体化。
 今までの造形パーツの、ひとまずのまとめになりました。



●裏側の本留め

 本格的な作業に入る前に。
 今までガムテープ仮留めのままだった、各パーツのウラを本留めです。
 仮留め状態はこんな感じ。



 今までの写真よりガムテ減ってるのは、あっちこっちの仮留めに転用しまくってるからです。
 びびビンボー人で悪いか。悪いかよう。(これッ、お黙りなさい)

 ……気を取り直して。本留めはこんな感じ。



 うむ、前より丈夫になりました。
 こうして下準備というか細かい作業が終わったところで、本題。


●脚パーツ装飾



 ……かたつむりじゃありませんよ。
 スポンジシートのハギレから材料切り出してるところです。
 ビニールテープを円形の型採りに使ってるわけです。

 他にも、台形の材料を2ヶ切り出しました。
 写真ないのは撮り忘れたからです。
 だんだんと投げやりになっております。

 で、これらを何に使ったかというと。



 まず、左のパーツ(フットパーツ)の黄色いもの。
 そして、右のパーツ(足首のパーツ)の丸いもの。

 いずれも胸板や腹筋と同じく、切り出したパーツをビニテで包んで両面テープで貼っつけたわけです。あ、丸いパーツには、さらに赤いビニテを丸く切って貼っつけてありますが。

 かくして脚の飾りつけは終了。ああスッキリした。


●足首・胴ヨロイ立体化

 いよいよメイン。パーツがそれっぽくなっていきます。



 これ、前回からお世話になってるマジックテープです。
 ただし、今回のはお徳用(勝手に命名)。
 左のはノリなし2.5cm×15cmが2組、右のはノリあり10cm×10cm。いずれも100円です。
 前回は両方とも、2.5cm×15cm1組ずつで100円だったので、同じ値段でほぼ倍の量が確保できたわけであります。うーん至福。

 両方とも3つずつ、計630円。いや、結構使うんですよこのコス。
 前回の要領で行ってたら大枚1260円はたいてたとこでした。
 てか、ノリありの方、前回のヤツを25cm×15cmって読み違えてて、危うくそっちを買うとこでした。だって「25『mm』×15cm」なんて書き方してるんですよ。いや危ない危ない。

 さて、思い出話もそこそこに、前回と同じ要領で足首のパーツと胴ヨロイにマジックテープ装着。

 その結果をまとめてどうぞ。

 

 わーい、それなりにそれっぽくなったよ!
 チープだけどね! グウ。

 ちなみに胴ヨロイ、3つの部分(前面左右、背面)からなっていたわけですが、持ち運びの利便性を考えて、結局みんなマジックテープでつなぐことにしました。
 上の写真だと、左右、前面中央、両肩上部、の計5箇所。


●試し着

 モノがモノらしくなったところで、これまでに作ったものをひとまず全て装着。  つまり胴ヨロイ、脚のパーツ、手袋であります。



 いや、長靴でもモンペでもゴム手袋でもねぇべずや。
 (↑よりにもよって相方のパクリ)
 まんま農家の人。うわ地元(東北某県)っぽい。
 ちなみにズボンは衣装じゃありません。部屋着です。


●ひとり作戦会議

 とりあえず、現時点でできるモノはこれにて無くなりました。
 後は設計から固めにゃならん奴らの連続です。

  ・首・腰周りのチューブ
  ・耳パーツ→首へのチューブ
  ・マント
  ・ヒゲ、ヅラ

 こんなとこでしょうか。
 このうち、マントは設計もしてない・布買いに行くアシ代かかるので何かのついでにしたい、といった理由から保留。
 ヒゲ・ヅラも、毛が散るので一度で終わらせたいけど手間かかるので、時間のあるときに回すとして。
 やっぱ、ある程度案が固まってる上2つかなあ。

 ……あ、大事なものを忘れていた。
  ・フットパーツの底

 いえ、現時点では室内履きの上にフットパーツ履いてるんですが、かぶせてるだけなのでパカパカなのです。しかもパーツの素材が柔らかいので、形が歪むこと歪むこと。
 底の形を作って、それに室内履きを固定させればマシになる、はずなのです。
 でも両足分のスポンジシートなんてないよ。グウ。



 やることが整理できたところで、明日に(続けたら)続く。



------------



06.07.16 …フットパーツ底(片側)、耳、チューブ系


 今日はとりあえず、昨日あえて忘れていたフットパーツの底から。
 その後は、いよいよ懸案のチューブ。造形系も佳境です。



●フットパーツ底作成

 さて。
 なんでこの作業を「あえて」忘れていたのかと申しますと。



 ……ないんです。足りないんですスポンジシートが。
 足底作れそうな大きさのヤツはこれでラスト。しっかり底抜けてますが。
 代用品なんてさっぱり思いつかないし。

 しかし、うだうだ悩んでいても仕方ないので、ひとまず片側だけでも何とかすることにして型採り。



 結局ツギハギですが。

 で、靴底とフットパーツ本体部分のそれぞれ内側周囲にマジックテープをつけます。



 これで、底の取り外しがきくフットパーツができたわけで。
 後は、この底にマジックテープで室内履きをつければ、きっともうパカパカすることはないでしょう。

 で、もう片方分のスポンジシートは。
 念のため、完成した底の上に、手持ちのハギレ全部乗せてみました。



 はい、不足。穴だらけ。
 無期限放置確定。

 ……な、泣いてなんて。泣いてなんてっううう。


●耳作成

 さて。
 靴底が悲しい結果に終わったので、ハギレで別のモノをば。



 これ、円形のスポンジシートの、一部が切れてる奴です。
 アレです、ケーキから1人分切り取った残りみたいな形。

 で、その直線同士をくっつけて、上から灰色のビニテ貼ってみました。



 灰色の浅いコーン型になってるわけです。
 これ、耳にかぶせるパーツのつもりです。
 で、後はこの裏にイヤホン(フック状)つければ耳につくかなと。

 ちなみに、スポンジシートの残り。



 この袋、大きさが絵葉書サイズ。あからさまにもう予備なし。
 うう。


●腰周りチューブ

 で、ここで買出しに行ってまいりました。
 収穫はと申しますと。



 ホース110cm×2本。100均のヤツです。
 いよいよチューブ系開始ってワケです。

 このホースのうち1本をハサミで90cmの長さにギリギリと切りまして、両端少し残して黄色のビニテで覆います。



 一重だと地の色が見えてしまったので、二重に貼りました。
 でもやっぱ見えるなあ。

 で、切った残りの20cmをタテ一直線に切れ込みいれて、さらに両側をちょっと落としました。



 これを灰色のビニテで覆います。あ、タテ一直線の切れ込みも、若干の余裕を持たせて覆います。



 つまり、最初より太めですがチューブ状に戻ったわけです。

 で、これの両端に、さっき黄色いビニテ貼った90cmのホースを差し込んでみましたら。



 ……やった、腰周りチューブ完成! あとは宝石つければOK。
 地の模様が浮き出てるので元の材料バレバレですが、構造的には実にいい感じです(手前ミソ)。
 表面ビニテなので、ただ腰に巻いてるだけでもすべり落ちてこないし。

 あっさり書いてますが、実はどうやって作ろうか悩みの種だったんですチューブ系。自画自賛ですが、ここまで思い通りに行ったのはこのコスじゃ初めてかも。


●耳→首のチューブ

 耳のパーツから胴ヨロイまでをつないでいるチューブです。
 何を補給するためのものなんでしょう。

 ともあれ2本目のホースを15cm×2と80cmの計3本にぶった切ります。
 そのうちの15cm2本の上下両端を斜めに切り落とします。
 上は先ほど作った耳パーツと私の頭の間に、下は胴ヨロイの中に差し込みやすいようにするためです。



 それぞれのホースで、切断面の向きが上と下とで90度ずれてるのがお分かりでしょうか。
 つまり、ホース上部の切断面はそれぞれ頭の方を向いて、下部の切断面は胴体を向くように角度がついてます。

 で、この2本にやっぱり黄色いビニテを貼ります。



 こんな感じに貼れました……と言いたいところなんですが、左側のホースに貼ってる途中で黄色ビニテが尽きました。正確には、最後の最後で尽きました。
 左側下半分が微妙に青っぽいのはそのせいです。地色です。
 なんでここまで来てッ。


●首回りチューブ準備

 さて、2本目のホースの残り、80cmの方のヤツ。
 これを首周りに当てて、ちょうど両方の鎖骨に当たるところに切れ込みを入れます。



 こうすると、この切れ目のところで曲がるので、胴ヨロイの首周りにうまく密着するわけです。
 でも、これ以上スポンジシートも黄色ビニテも何も見事にないので、自動的放置。


●ひとり作戦会議

 だんだんとこう、大掛かりなパーツが減ってきまして、単発の小さな作業の連続になってきました。
 作業は計画的に。

  ・首周りのチューブ …ビニテ貼付け、前面装飾
  ・腰周りのチューブ …宝石の装飾のみ
  ・耳パーツ→首へのチューブ …ビニテ貼り、イヤホン取付け
  ・胴ヨロイ …チューブからはみ出た地色部分に灰色ビニテ貼付け
  ・マント …最初から
  ・ヒゲ、ヅラ …最初から。ヅラは買うしか
  ・フットパーツの底 …もう片足分

 で、おかいものメモ。

  ・EVAスポンジシート …ないと仕事にならない。近場での調達急務
  ・黄色ビニテ …狭いの3色セットか幅広1本か。どのみち余る
  ・イヤホン …誰か壊れたの持ってないだろか
  ・布 …ガミーヌサテンが割に安いが厚い=暑い
    深緑 120×200cm
    真紅 120×180cm
    もっと濃い緑or黄土色 120×20cm
  ・宝石 …正式名称不明。安めのアルミテープで代用すべき?
    赤色 2ヶ
    緑色 8ヶ
    黄色 2ヶ
  ・ヅラ …買うしかないが見当もつかない



 話がまとまったところで、本日はこれまで。
 うわあ、マジで買い物しないと何一つできない。

  1  2  3  4  5  6  6.999...