←  1  →






06.07.29 …とりあえず準備版


 本日、実は緑ドップラーの布コス用の図面引いてるとこです。
 で、どうやら赤い裏地が余りそうなので、ついでにこの方の分も。
 そう、X3の白ドップラー様であります。

 というわけで、ひとまずマントだけ作成を目標に、白ドップラー日記も同時進行開始。でっきるっかな。



●観察

 見てみると、作りはほとんど緑ドップラーと一緒ですね。両肩の構造物が出るように穴が開いてる以外は。
 なんかマントの上半分が、もう1枚布をかぶせた2重構造になってるように見えますが、きっと目の錯覚。だって想像できないんです構造が。
 よって、両肩の穴以外は緑ドップラーと一緒、ってことで。穴は、左右の袖→首までのラインを一部分縫い合わせないままにしておけば済む、はずです。



●材料

 ・白布 …マント用。ある
 ・赤布 …裏地用・前面→首周り縁取り用。縁取り分20cm必要
 ・黄緑布…両手首周り用。10cm必要
 ・紺布 …前面縁取り部装飾用。20cmで何とか

 ……なんで白布あるの、っておっしゃいましたね、お客さん。
 いえ、オカダヤの布バーゲンで売ってたんです。見本用のサテン。
 同量のガミーヌサテンよりちょっと安いぐらい。



 で、買っちゃった。うん。

 でも実際測ったらガミーヌより短くて、緑ドップラーに合わせるのに苦労しました。もうパズルみたいに布に線引きまくって。
 で、できた図面が下。



●図面

 ←白布(外側=メイン部)

 ←赤布(裏地)

 ←赤布(前部・首周りの縁取り)

 それぞれクリックで拡大されます。
 ちなみに2枚目と3枚目は、緑ドップラーの使い回しです。

 お役にたてば個人のご利用の範囲内でご自由にお使いくださって結構ですが、見てのとおり縮尺全然考えてませんので、このまま拡大して使ったらどえらいことになります。その場合責任は取れませんすみません。
 参考意見ぐらいにしておいて下さるのがいいと思います。



 まず、今はこんな形で。当分は緑ドップラーがメインです。
 が、頑張ります。

←  1  →