06.05.13 - 06.06.04 …ケインコス概要







 2006年6月4日のロックフェスティバル用のコス。アサドリ(当時はヨルドリ)の唯一のコスであります。
 当時は日記もメモも残さなかったので、以下、まとめの意味で。

 そのうちいい加減な型紙も挙げますので、チャレンジしたい方はご自由にどうぞ。目指せ、コスプレイヤー総ケイン化(笑)


●全体像と各部の値段



頭部 ヅラ \420
ファー(ヒゲ・眉毛用) (いただき物)
ゴムバンド(ヒゲ固定用) \105
両面テープ(眉毛固定用) \231
無地青布(110×200cm) \960
シーチング赤布(90×30cm) \114
シーチング緑布(90×10cm) \38
シーチング黄布(90×10cm) \38
赤色バイアステープ (家にあった)
18色セット糸 \105
スナップボタン \105
足部 ブーツ (借り物)
小物 \105
\2221

 ざっとこんな感じでしょうか。高いのやら安いのやら見当がつきませんが、100均をやたらあっちこっち回った記憶があります。
 なお、品名は正式名称ではありません。

 ついでに、以下は買ったものの使わなかったもの。



ファスナー(110cm) \105
スリッパ \105
赤色バイアステープ \178
白布 \105
\493

 ざっと500円近く。イテテ。
 ファスナーは、前を合わせるのに使う予定でした。でも、縫い目が外から見えないように付けるのが無理だったため断念。
 スリッパと白布は、これでケインブーツ適当に作る気でした。シグさんにブーツを借りたため事なきを得ましたが、そうでなかったらブーツ型に縫ってズボンに安全ピンで留めるだけのつもりでした。テンパって気が狂っていたとしか思えません。
 バイアステープは、足りなくなって買ったものの色が合いませんでした。仕方ないので、見えないように隠してごまかしています。


型紙とポイント

 型紙もいずれ挙げます。そこらにあったコートやら前に甚平作った時の型紙やら色々引っ張り出して採寸しました。
 縫いながらの試行錯誤の末の最終形態をUP予定。最初の布のサイズ以外は、今頃になって初めて図面化するものです。
 よく完成したもんだと我ながらびっくり。マジいい加減でした。

 基本的に、それぞれのパーツごとに、布の端っこ(糸くずがバラけてくるところ)をすべて折り込んで縫ってしまってから、パーツを合わせます。
 バイアステープと袖口の緑布以外、縫い目が外から見えないように、が主な留意点です。難しそうに思えますが、縫い付ける順番さえ工夫すれば可能です。
 あとは、縫いしろはきっちり中に折り込んで縫うことでしょうか。素人がいい加減にデザインしたものなので、そうしないと糸くずがほつれたり、最悪縫ったところがバラけたリする危険があります。


●思い出

 私はミシンがなかったので3週間夜なべ仕事でした。
 死ぬかと思った。いや本当に。特に袖の模様とか布の重なり方がもう地獄。だんだん分厚くなっていく上に、縫い方の順番も考えなきゃなんないもんですから。
 服のタテ部も終わらない終わらない、だってパーツ縫い合わせる前にすべての端っこを縫い込むなんて誓い立てちゃったもんですから。
 結局、すべてが完成したのがロクフェス当日の午前4:30。狙ったようなこのギリギリぶりは何だったんだろう。人智を超えた何かが働いていたとしか。
 そんな中、ブーツとヒゲとヅラをあっさり提供してくれたシグさんありがとう。ほんと君、神様。

 ロクフェスも楽しうございました。スタッフの皆様、話しかけてくれた方、写真とってくれた方、驚いてくれた方、ヒゲ触ってくれた方、ノッてくれた方。ありがとうございました。言い尽くせません。
 そして岩本先生。日記にまで書いてくださってありがとうございました。感涙に堪えません。